how-to-reduce-bunden-of-your-wrist_知らないと損?!PC作業やタイピングの手首の負担が激減する神アイテム
fingerless glove / trinity

こんにちは「とある医師」です。

テレワーク、デスクワークが増えていますよね。そんな中で

  • パソコン作業のしすぎで腕と手首が痛くて堪らない・・・。

とお困りではないですか?

この記事では、パソコン作業やタイピングによって悲鳴を上げている手首や腕の痛みから貴方を解放してくれる神アイテムを紹介します

手首の痛みを取る神アイテム
  • リストレスト
  • マウス&マウスパッド or トラックボールマウス
  • パソコンの冷却用スタンド

恐怖の「腕が動かない事件」

以前、AppleのMacBook Airを紹介する記事を書いたことがあります。

今でも機種は変わりながらメインとして大活躍中ですが、使い倒すほどに使っていたら、ボクはこのような体験をしました。

  • 段々腕が重くなって、手首の感覚が鈍くなって全然動かない・・・

冗談でなく、腕が上がらないんですね。

ちょうどかなり本業の論文やら学会活動で追い込まれており、来る日も来る日も夜毎、長時間パソコン作業をしなくてはならない時期だったのですが、段々腕がダルかったり、やけに痛むなとは感じていたんです。

今にして思えばカラダからの悲鳴だと分かりますが、そんなこと言ってられないので「気のせいだろう」と無理やり仕事を続けていたんです。

でも、とうとう限界が来て、頭は作業をしたいのに、腕が痛くて動かせず、作業が出来ない。そんな状況に陥ってしまったのです。

急激に発症したわけでなく、徐々に症状が出てきているので、自分でも腱鞘炎に似た症状なのではないかなとは予想出来ましたのでボクは調べました。

症状を緩和し、快適なMacBook Airライフを満喫する方法を。

パソコン作業で手首が痛くなる2つの理由

答えから言うと、痛みの原因はこの2点にありました。

手首の痛みの原因
  • パソコン本体の角度
  • トラックパッド

MacBook Airは、トラックパッドのおかげで、直感的にストレスなく作業使用出来るという大変ありがたいわけですが、どうしても腕や指が窮屈になるんですね。

そう言えば使い始めは指が慣れずに使いにくかったことを思い出します。

短時間では別段不具合を感じることはありませんが、長時間、特にいろんな作業を繰り返しているとかなり手首に負担が来るようです。

そしてもう1点が、タイピングの際の角度です。

パソコン本体の角度調整と、トラックパッドからの卒業。この2つを目指して辿り着いたのが以下のアイテムです。

手首の痛みを取る神アイテム
  • リストレスト
  • マウス&マウスパッド
  • トラックボールマウス
  • パソコンの冷却用スタンド

手首の負担を劇的に軽減するアイテム① 〜リストレスト〜

リストレストには比較的容易に辿り着きました。

何せ手首が痛いのですから手首の負担軽減ということで検索用語に引っかかりやすいからです。

Amazonにもたくさん商品が掲載されており、正直すべての製品を検証することは困難ですが、ようは手首を休めさせるクッションなわけで必要なスペックは恐ろしくシンプルです。

リストレストは、その名の通り、手首を休ませてくれる

リストレストは、wrist=手首をrest=休憩させるというストレートな商品名ですが、実際リストレストを使用すると、手首が休めます。

手首を休ませるだけでこんなに楽になるなんて、手首を酷使していたんだな、と実感しました。

リストレストの選び方

リストレストは予算が1,000程度からせいぜい2,500円程度です。

シンプルなアイテムな分、商品ごとの差別化は非常に難しいようで、調べると

リストレストの選び方
  • 高さ
  • クッション性
  • 耐久性

基本スペックと、自分の作業環境に合ったサイズ(携帯型か、据え置き型なのか)、そして予算で探す

こうした点で探せば、候補はいくつかに絞られるはずです。
その中からブランド名やクチコミから選べば大丈夫です。
但しクチコミ/レビュー数がある一定以上あり、なおかつ誰からも手放しで賞賛されているようなものはありません
低評価の方はだいたい自分には合わなかったようなことを製品自体のせいにするか、たかだか1,000円程度のものにどこまでのスペックを求めているのだろう?と思わせるようなコメントが多い気がします。。。

リストレストの携帯型と据え置き型は使用感に違いも

ボクは数年の間に外で使うために携帯可能なリストレストと自宅用に据え置き型を購入しました。
使用感だけで考える据え置き型の方が、素材も厚みもしっかりあって疲労度も違うというのが感想です。
写真のリストレストが実際に購入したリストレストですが、外出メインなのか、自宅や職場で使うのか、サイズや予算で選べばそう大きく間違うことはないと思います。

手首の負担を劇的に軽減するアイテム② 〜マウス&マウスパッドかトラックボール〜

トラックパッドが非常に優れものであることは論を俟たないと思います。
ただ私見ではありますが、トラックパッドで手首が痛いという症状があるならば、トラックパッド脱却が飛躍的に手首の負担を軽減してくれます

トラックパッドで手首が痛いなら選択肢は2つ

トラックパッド脱却後の取りうる選択肢はマウスか、トラックボールの2つです。

まず多くの方にとって慣れ親しんでいるのがマウスでしょう。

そして、マウスを使うならおすすめしたいのがマウスパッドです。

理由は簡単で、純粋にマウスパッドは安く取り組みやすいからです。

マウスとマウスパッドで手首の痛みを解放しよう

ページスクロールやマウス操作をたくさん必要とする作業ではやはり、マウスに戻るのも良い選択ではないでしょうか。

マウスとしては、巷には神機!とされているものもあり、選択次第では劇的に疲労度を改善してくれるのでしょうが、ボクの場合ちょうど今までメインで使用していたiMacのマウスが余っていたので流用することとし、マウスパッドを新調することとしました。

おまけや販促でもらうこともあり、マウスパッドの存在価値を高く評価していませんでしたが、きちんとしたマウスパッドを使うと、手首の痛みもまるで違うもんだとわかります

マウスパッドは2種類

簡単に分けると、マウスパッドには形状としてフラットタイプとクッションタイプがあります。

ボクはリストレストと同様、手首の負担を軽減するクッション(ジェル)を有するマウスパッドを選択しました。

マウスパッドを選ぶ注意点

マウスパッドによっては、マウスがきちんと反応反応しない、滑りが悪いという点が挙げられます。

口コミを参考にしてみて下さい。

マウスパッドも携帯可能な小柄なものと、据え置き型のサイズがあります。

世の中無数のマウスパッドが存在しますが、機能はシンプルですのである程度クチコミの良いものを選べばハズレはあまり無いと思います。

それでも手首が痛いならトラックボールが最高

長らくマウスとマウスパッドで過ごして来ましたが、便利との噂が以前から気になっており、ある時にトラックボールマウスを導入しました。

トラックボール最高っ!
もうマウスなんて使えない。。。

というのが素直な感想です。

トラックボールについては、ただ腕はトラックボールに載せたまま、指だけの操作で全て賄えるトラックボールの魅力から、価格別トラックボールおすすめ機種までまとめた記事もご覧下さい。

手首の負担を劇的に軽減するアイテム③ 〜パソコン冷却用スタンド〜

ネット上で手首の痛みについて検索していると出てきたのが、「パソコン用冷却スタンド」。
昨今のパソコンは非常に性能が良いので、『パソコンを冷却』なんて言われてもピンとこない方も多いかも知れません。
要はパソコン作業を続けているとパソコン自体が熱を発してしまい不具合を生じることがあり、それを改善する方法の1つにパソコンのスタンドを付ける。
つまりデスクとパソコン本体の間に空間を設け、熱を逃がそうという仕組みです。
現在の高性能パソコンでのその意義はさておき、手首の負担軽減という本題に戻ります。

パソコンスタンドで本当に手首は楽になる?

最初は『たったそれだけで楽になるのか?!』とボクも懐疑的でした。
しかし、レビューを見てみると最初の期待値を大きく上回る効果を報告する口コミが多数あります。
実際ボクも使ってみて手首がとんでもなく楽になるという体験をして、パソコン用の冷却スタンドの威力を実感しました。

パソコンスタンドで手首の痛みが和らぐ仕組み

手首と指を持ち上げる→キーボードの高さまで戻す→また持ち上げる→戻す

タイピングする時、この動作を繰り返す訳ですが、この動きが手首にとって負担になるようで、痛みの原因と考えられました。

パソコンスタンドを利用することでパソコン本体の角度を上げることが出来るため、作業時の動きが短縮出来ます。

冷却スタンドを使用することで結果的にタイピング時の手首の負担が圧倒的に軽減するんですね。

そんなパソコン冷却スタンドですので、今では「パソコンスタンド」として独立したカテゴリー分けされているようです。

手首の痛みについては「フリップスタンド」がおすすめ

パソコンスタンドは、商品を探せば大掛かりなものもあれば、コンパクトなものまでバリエーションが豊富です。
据え置き型か、持ち運び可能かによる違いですが、手首の痛みを取るには小型のパソコンスタンドがおすすめです。
因みにAmazonでも楽天市場でも「パソコンスタンド」と検索すると据え置き型のパソコンスタンドが主に反映されるので、手首の痛みを取ることを目的として、コンパクトなパソコンスタンドを効率よく探すなら「フリップスタンド」「パソコンスタンド 折り畳み」と検索すると楽に探せます
他に迷ったのは、同じくJOBSON製のパソコン本体の下に置いて底上げするタイプのパソコンスタンドです。

手首の痛みにはフリップスタンド、首の痛みにはパソコンスタンドがおすすめ

今回は手首の痛みに対してフリップスタンドを紹介しましたが、同じくパソコン作業に伴う首の痛みや肩コリには高さを換えてくれるタイプのパソコンスタンドがおすすめです。

パソコン作業タイピングの手首の痛みから貴方を解放してくれる神アイテム まとめ

パソコン作業中の手首の負担を減らすための3種の神器
  1. リストレスト
  2. マウス&マウスパッド or トラックボールマウス
  3. パソコン冷却用スタンド(特にフリップスタンド)

トラックボールはやや高価ですが、リストレスト、マウスパッド、フリップスタンドは全て買い揃えても5,000円程度です。

まずはどれか1つでも試してみて良ければ次のアイテムも試してみても良いと思いますが、オススメは何と言ってもフリップスタンドです。

比較的手軽に使え、まさにパソコン作業、特にタイピングによる手首の痛みを劇的に緩和してくれる、買ってよかったと思えるアイテムです。

肩こりや手首の痛みでお悩みの方の一助になれば幸いです。

パソコンスタンドは多くのメーカーから制作販売されていますので、予算と口コミやランキングを参考にして選んでみて下さい。
各ECサイト フリップスタンド ページに飛びます
created by Rinker
またボク自身は使ったことはありませんが、大好きな360.lifeで紹介されていたフリップスタンドも合わせて紹介します。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事